プログラミング入門1
金曜6・7限のクラスは「オンライン(ライブ)」で実施します。政府の水際対策強化によって日本に入国できない学生や、基礎疾患を有するなど特別の事情があり対面授業を受講することが困難な学生のみ受講できます。受講希望者は、次のGoogleフォームに登録してください。履修者選抜システムへのエントリーは不要です。
オンライン(ライブ)クラスは誰でも受講できることになりました。6日以降に下記の追加募集に申し込んでください。(4月5日追記)
上記以外は通常クラスに申し込んでください。SOLAでの選抜と、空席があるクラスの追加募集の2段階があります。どちらも科目名「情報基礎1」に登録してください。
- 他の総合・環境科目と同様に、SOLAでエントリーを行ってください。ただし、次の点に注意してください。
- 新入生が各クラスに割り当てられますので、抽選定員は各クラス数名ずつです。
- 情報基礎1は複数クラスがありますが、第一希望のクラスのみエントリーしてください。もし複数エントリーした場合は、複数クラスでは当選しないように抽選されます。
- 情報基礎1のエントリーには「通りたい度」は設定しません。また、情報基礎1の抽選結果は、他の科目の抽選に影響を与えません。
- 抽選に通り、そのクラスを履修する場合は、次の段階を行う必要はありません。抽選に外れた場合、抽選に通ったけれど別のクラスに変更したい場合は、次の追加募集の手続きを行ってください。
- SOLAでの選抜結果の発表後、空席があるクラスについては追加募集を行います。SOLAでの登録ではありませんので、注意してください。
- 4月6日(水)13:00以降に情報系科目専用の希望クラス登録システム(https://itclass.sfc.keio.ac.jp/classreg)で希望クラスを順位付きで登録してください。CNSのログイン名とパスワードを使用します。
- 次の日時に締め切って抽選を行います。
- 4月7日(木)13:00
- 4月10日(日)13:00
- 4月13日(水)13:00
- 抽選日時以降に希望クラス登録システムにログインすると、抽選結果が表示されます。
- 抽選に当たると、履修許可クラスが切り替わります。元のクラスの席は他の希望者に割り当てられますので、もう元のクラスでは履修できません。
- 抽選に外れた場合は、履修許可クラスはそのままです。
履修申告システムのデータ更新に時間がかかるため、履修申告は抽選の翌日以降に行ってください。(4月8日追記)
プログラミング入門2
SOLAでの選抜と、空席があるクラスの追加募集の2段階があります。どちらも科目名「情報基礎2」に登録してください。
- 他の総合・環境科目と同様に、SOLAでエントリーを行ってください。ただし、次の点に注意してください。
- 情報基礎2は複数クラスがありますが、第一希望のクラスのみエントリーしてください。もし複数エントリーした場合は、複数クラスでは当選しないように抽選されます。
- 情報基礎2のエントリーには「通りたい度」は設定しません。また、情報基礎2の抽選結果は、他の科目の抽選に影響を与えません。
- 抽選に通り、そのクラスを履修する場合は、次の段階を行う必要はありません。抽選に外れた場合、抽選に通ったけれど別のクラスに変更したい場合は、次の追加募集の手続きを行ってください。
- SOLAでの選抜結果の発表後、空席があるクラスについては追加募集を行います。
- 4月6日(水)13:00以降に情報系科目専用の希望クラス登録システム(https://itclass.sfc.keio.ac.jp/classreg)で希望クラスを順位付きで登録してください。CNSのログイン名とパスワードを使用します。
- 次の日時に締め切って抽選を行います。
- 4月7日(木)13:00
- 4月10日(日)13:00
- 4月13日(水)13:00
- 抽選日時以降に希望クラス登録システムにログインすると、抽選結果が表示されます。
- 抽選に当たると、履修許可クラスが切り替わります。元のクラスの席は他の希望者に割り当てられますので、もう元のクラスでは履修できません。
- 抽選に外れた場合は、履修許可クラスはそのままです。
履修申告システムのデータ更新に時間がかかるため、履修申告は抽選の翌日以降に行ってください。(4月8日追記)